
住宅改修・バリアフリー住宅を考えて・・・手すりの設置
住み良い住宅に改修。手すりの設置で、安心して動けるようになったと喜んでいただきました。
快適に安全に暮らすためには、年齢や体調にあわせ住宅づくりも1つのポイントとなります。
住宅改修には、手すりの設置の他に段差解消や床の改良、扉の改良などもあります。
介護保険の援助の対象となる場合もありますので、バリアフリー住宅改修をお考えの方は、一度相談してみるのも良いと思います。

![]() 介護保険を使った手すりの取り付け前申請書類にケアマネージャーさんと、どの位置にどこれくらいの幅、高さが最適なのかを打ち合わせさせていただきます。 ![]() 介護保険申請には写真が必要です。見積もりはもちろん、介護保険申請のための取り付け部分の写真や申請書類のお手伝いもさせていただきます。 |
介護保険を使ったトイレと浴室の手すり取付工事 |
![]() |
立ち上がりの補助のために、トイレにL型ハンドの手すりを取付 |
![]() |
L型の手すりを取付。紙が片手で簡単に切れるペーパーホルダもあります 手すり用の下地を大工さんに入れてもらってからの施工です。 浜松市介護保険手すりの件 |
![]() |
扉の手前につかまれる手すりを取付 |
![]() |
階段の上り下りを楽に安全にできるように手すりを取付 |
滑りやすい浴室も手すり取付で安心 |
玄関の入口にも手すり取付 |

【参考】
国土交通省:住宅バリアフリー改修推進税制の創設について参照
